NPO法人

富津ねこネット 

 

「富津ねこネット」は、 猫の問題をなんとかしたい、という方へのお手伝いを行っております。

例えば  飼い主のいない猫の不妊手術(その中で必要な場合は救助・保護します)、保護した猫の里親探しを行っています。

また保護された猫の里親探しの場として、定期的に保護猫の譲渡会を開催しております。 

取り組み

富津ねこネットは千葉県富津市を拠点に、近隣市町のボランティアの方々と連携し、TNR活動、猫のレスキュー、保護、里親探しを行っています。

多頭崩壊現場で満足な食事や医療をかけられていない猫たちや、段ボールに入れられて捨てられた乳飲み子、病気やケガでこれ以上外では生きていけなくなった猫など、人の手をかけなければ亡くなってしまう命がたくさんあります。そのような猫を保護し、医療と愛情をかけ里親さんとのご縁をつなぐ活動をしています。 

また、不幸な命を生まないためのTNR(trap:捕獲、neuter:不妊手術、return:元の場所に戻す)活動も進めています。

飼い主のいない猫がお外で安心して暮らせるように、避妊手術を終えた猫たちの「一代限りの命」を地域の方々であたたかく見守っていただきます。 

活動支援のお願い

この活動は地域の衛生環境向上にも貢献しており、今後よりいっそう活動を進めたいと考えています。そのためには活動資金や人手が必要ですが、まだまだ足りないのが現状です。 富津ねこネットではみなさまからのあたたかいご支援やご寄付を随時受け付けております。いただいた支援物資や寄付金は全て保護猫たちの飼育や医療費、保護活動に有益に使わせていただきます。

ご支援物資、寄付金は譲渡会会場でも受け付けております。
Amazonほしいものリストからもご寄付いただけます。

みなさまのご協力・ご支援を何卒よろしくお願い申し上げます。

★ボランティアスタッフ募集中★

富津ねこネットでは保護猫のお世話を手伝ってくださる方を募集しております。

【ミルクボランティア】

生まれたばかりの乳飲み子の保護があった際に、ご自宅での養育をお願いしています。乳飲み子のお世話は難しい事が多いため、乳飲み子飼育の経験のある方にお願いします。


【預かりボランティア】

保護された猫を新しいおうちが決まるまで、ご自宅で預かってお世話をお願いします。ご自宅に既に猫ちゃんのいるお宅では、猫ちゃんの健康のためにケージ内で飼育していただきます。

【終生飼育ボランティア】

譲渡が難しいシニア猫ちゃん等をご自宅で預かり、最期まで養育をお願いします。

詳しくはお問合せフォーム、インスタのDMからお問い合わせください。お待ちしております!

保護依頼をされる方へ

※当団体はキャパシティの関係上、猫の受け入れを制限しています。

 保護依頼をなさる場合、まずは「助けたい」と思った貴方自身の力で目の前の猫ちゃんを救い、できる限りのことをしてあげてください(保護・受診・手術・里親探し等)。依頼主さんが、その猫ちゃんに対してご自身はどこまで何ができるかを一緒に考え、お一人では難しいことは協力をさせていただきます。 

その際、初期医療(手術費用、ノミダニ駆除、回虫駆除、ウイルス検査、ワクチン接種等)の費用は依頼者様のご負担をお願いしております。

また、保護した猫の里親探しをしたい場合、里親様が見つかるまで依頼者ご自身の自宅で預かりができるか、できないなら預かり先の確保(家族や友人にお願いする等)をしていただけるか検討をお願いいたします。 

 ※猫のために日々限界まで頑張って活動しているボランティアさんを守るためにも、費用も労力も丸投げの依頼には対応しかねます。 

TNR協力依頼をされる方へ

TNR(猫を捕獲して、不妊手術を受けさせ、元の場所へ戻すこと)協力依頼をなさる場合、初期医療(手術費用、ノミダニ駆除、回虫駆除、ウイルス検査、ワクチン接種等)の費用は依頼者様のご負担をお願いしております。

※猫のために日々限界まで頑張って活動しているボランティアさんを守るためにも、費用も労力も丸投げの依頼には対応しかねます。 



当団体が直接保護できる頭数は限られているため、全ての保護依頼をお受けすることはできないこともご理解のうえ、お問い合わせください。

NPO法人 富津ねこネット

代表:地引理絵 

保護猫の譲渡会

保護猫譲渡会の開催予定の日程が掲載されます。どうぞお見逃しのないように!

※富津ねこネットでは、毎月第4土曜日にジョイフル本田君津店ペット館様にて保護猫の譲渡会を開催しております。

富津市との取り組み

富津市役所と協働で
『猫の相談会』を始めました。

富津市民のみなさま
飼い猫のこと、
野良猫のこと、
猫に関することで
悩んでいませんか?

猫に関する困りごとの
相談をお受けします。

毎月第1,第3の木曜日
14時~16時(完全予約制)